ゲリラ豪雨の原因は?被害が拡大する理由と対策を解説!
先日久しぶりにゲリラ豪雨を
喰らいました!
その日は、折りたたみ傘を忘れて
昼間の営業に出ていたのですが、
突然のゲリラ豪雨でした。
上から下まで一瞬でびっしょりに
なってしまいゲリラ豪雨の恐ろしさを
感じましたよ!
ゲリラ豪雨の被害もニュースで多く
報道されてますよね?
ゲリラ豪雨の被害が拡大する理由と
対策を調べて行きますね!
Sponsored Links
トレンド7目次
ゲリラ豪雨とは?
昔は、ゲリラ豪雨って言葉は、
ありませんでしたよね?
ここ10年位で言われるようになった
言葉でよね!
そして近年は、ゲリラ豪雨が頻繁に
発生するようになりました。
あるデーターを見ると昔は、1年で
30回~40回だったのが、100回を軽く
超えるようになって来ております。
ちょっと異常な多さですよね?
それでは具体的にどんな大雨が、
ゲリラ豪雨なのでしょうか?
ゲリラ豪雨の特徴
◆ 狭い範囲で降る。
◆ 雨の量が多い。(1時間に50m以上)
◆ 短時間に降る。
上記が、ゲリラ豪雨の一般的な定義に
なりますが、晴れていて突然暗くなり
大雨が降る事だと思っております。
雨の降る量が短時間に激しく多く降ると
本当に危険なんでよね!
ゲリラ豪雨雨の量と危険性
1時間に30~50mm
◆ 山崩れや崖崩れの危険があります。
◆ 都市部では下水管から雨水があふれる事もあります。
1時間に50~80mm
◆ 土石流の危険あり。
◆ 都市部では地下室や地下街に雨水が流れ込むこともあります。
1時間に80mm以上なら
◆ 大規模な災害の発生する危険性が高くなります。
このゲリラ豪雨の詳細を見ると
ちょっと恐くなりますね!
それでは、原因を探って行きましょう!
この2つが大きな原因
ゲリラ豪雨の原因は、地球温暖化が1つ目の
原因で2つ目が、ヒートアイランド現象です。
それでは、それぞれについて調べてみましょう!
地球温暖化
地球温暖化は、地球の平均気温が、
上昇する現象のことです。
それに伴い海水の温度も上昇を
して行きます。
ヒートアイランド現象
その地域の気温が、周辺地域と比べ
高くなる現象で東京のような大都市だけでなく、
人口数千人~数万人の都市でも発生をする現象
Sponsored Links
地球温暖化とヒートアイランド現象の原因
- 建物や道路の舗装などで、土や緑が少なくなり熱を放射しなくなってしまった。
- 工場・車・冷暖房・照明器具など熱を出すものが増え過ぎてしまった。
- 建物が立ち並び、高層化したのが、原因で夜間の放射冷却が弱くなってしまった。
休みの時は、子供達と遊びに行くので
特に気にならないのですが、平日外回りを
している時アスファルトの照り返しで凄く
熱く感じます。
そしてたまに歩いているとエアコン室外機の
熱風を感じる時もありますよね?
こんな事が地球温暖化とヒートアイランドの
原因なんですよね!
そしてゲリラ豪雨が降りとんでもなく大きな
被害を被るケースが多くなっているのです。
それでは、何故被害が大きくなるのでしょうか?
ゲリラ豪雨の被害が大きくなる理由
◆ 短時間で大変危険な状態になる
◆ 離れた場所でも被害を受ける
◆ 注意報や警報の発表が間に合わない
ちょっとこの一覧を見ただけでも
思い当たりますよね?
やっぱりゲリラ豪雨は、恐くて注意が、
必要だと思います。
最後に
ゲリラ豪雨があると
・ 河川氾濫
・ 地滑り
・ 鉄砲水
・ 土石流
・ がけ崩れ
などの災害が起こりやすくなります。
我が家の自宅は、横浜で山の上なので
ゲリラ豪雨リスクはないと思っております。
しかし家族で山や川のレジャーに行った際は、
ゲリラ豪雨に対して注意した方が良いと思います。
ゲリラ豪雨に注意して夏のレジャーを楽しみましょう!
スポンサード リンク
最近のコメント