アガパンサスとは?特徴と育て方を解説!花言葉は?
先日の休日長女と一緒に近くの
植物園に行きました。
やっぱりこの時期は、綺麗な花が、
多く花好きの長女は、植物園が大好きです。
本当にちょこまか歩き綺麗な花を見つけると
大喜びで『この花綺麗~』と花の近くに
寄って行く娘を見ると幸せを感じますよね!
そして今回長女が、『この花綺麗~』と
言ったのが、 アガパンサスです。
アガパンサスの特徴や育て方そして
花言葉を紹介して行きます。
Sponsored Links
アガパンサスは、どんな花?
アフリカ原産でギリシャ語で「愛の花」と
言われているのが、アガパンサスです。
ある程度の耐寒性があるので関東以南では、
外でも越冬できる丈夫で育てやすい花です。
アガパンサスの葉は、君子蘭に形が似ている為に
ムラサキクンシランの和名が、あります。
見頃は、梅雨時期の6~7月で紫もしくは、白色の
小花をたくさん咲かせる素敵な花です。
花茎は真っ直ぐに立ち上がり、高さは70cm ~100cmに
なるので、植え込みでも非常に目立つ存在の花です。
何科何属の花?
アガパンサスは、ユリ科アガパンサス属の
常緑多年草です。
学名は、Agapanthusafricanusで
英名は、African lilyです。
特徴
- 6月~9月に咲く花
- 日光を好み半日蔭でも十分に育つ頑健な花
- 花の色は、青や白
- 南アフリカ原産の花
このようにアガパンサスは、丈夫な花なので
色々なところで咲いている花です。
私達が良く遊びに行く八景島シーパラダイスも
この時期になるとアガパンサスが咲いてますね!
育て方
置き場 午前中いっぱい日があたれば充分育ち真夏の直射日光は葉が焼けることがあるのでNG
水やり 水は土の表面が乾いたらたっぷりと与えます。
用土 土質は選ばずやせ地でも十分に育ち堆肥を混ぜてあげるとよく育ちます。
肥料 春と秋の年2回、固形の油かすや化成肥料を株元に置けばOKです。
植え替え 植え替えは4月~5月と9月~10月が適期になります。
育て方は、簡単で丈夫とのイメージですね!
このレベルでしたら我が家でも十分可能です。
Sponsored Links
花言葉
アガパンサスの花言葉は、
「恋の訪れ」
「知的な装い」
「実直」
恋の訪れ(笑)いいですね~
若い頃のドキドキ感を
思い出させてくれる花言葉ですね!
最後に
アガパンサスの育て方や花言葉を
しっかり知る事ができました。
特にアガパンサスの花言葉良かったですよね?
アガパンサスを見るたびに思い出しそうな予感です。
花も丈夫そうなので我が家の庭で
育てるのも十分に可能だと思いました。
本当に素敵な花で娘も大好きになったので
我が家で育てる事も検討したいと思います。
アガパンサス素敵なお花ですね!
スポンサード リンク
最近のコメント