紫蘭(シラン)とは、特徴と育て方を解説!花言葉は?
先日娘と自宅近くの植物園に自転車で
行きました。
その時に咲いていた紫蘭の花を見た
瞬間に娘は『このお花綺麗~』との
事を言いました。
そして花を全く知らないパパに
『この花の名前は?』と聞かれて看板
を見て答えました。
娘は、お花が大好きで植物園に行くと
色々聞いて来ます。
親として花の知識を勉強して娘に答え
られるようにしたいと思います。
今回は、紫蘭(シラン)の花の育て方
と花言葉を納得行くまで徹底的に調べて
行きます。
Sponsored Links
紫蘭は、どんな花?
私は、紫蘭と聞くと最初に思い浮かぶのが、
演歌歌手石川さゆりさんが歌う紫蘭です。
大変有名な歌ですが、私は花を見た瞬間に
この花が紫蘭と解りませんでした。
それ程私は、花に対して無知なのです。(笑)
そんなお父さんも多いと思いますが、紫蘭は、
深い紫色が綺麗なとても素敵なお花です。
何科何属の花?
紫蘭(シラン)は、ラン科シラン属の宿根草
の仲間になります。
色々調べて行って驚いた事は、野生の紫蘭は
大変珍しく準絶滅危惧種にあたります。
先日娘と一緒に植物園で見た紫蘭(シラン)は、
人工の花になりますが、山等行った時に実際に
見る事が出来たら大変貴重な経験になりますよね?
特徴
- 5月~6月に咲く花
- 紫色の花で観賞用ではピンクや白もある
- 大きさは、30㎝~50㎝
- 丈夫な花なので観賞用として人気がある
紫蘭(シラン)は、ラン科にあたるので高級花の
繊細な蘭をイメージする方も多いと思いますが、
紫蘭は、丈夫な花なので比較的簡単に楽しめます。
育て方
置き場 日当たり~半日陰で良く育ちます。凍結させなければ外でも冬を越せます。
水やり やや湿った場所が好みで土表面が乾いたらたっぷりとあげます。冬は少な目でOK
用土 市販のランの培養土で対応可能(水はけのよい土でOK)
肥料 肥料は花後に少し与える程度です。春と秋に緩効性化成肥料を控えめに。
植え替え 2~3年に1回程度で10~11月にバルブの頭が少し見えるくらいに浅く植える。
このようにまとめると丈夫な花のイメージが、
更に強くなりますよね?
この育て方の簡単さが、紫蘭の観賞用として
人気の秘密になっております。
紫蘭は、手間なし・丈夫・綺麗な花で人気がある
Sponsored Links
花言葉
『あなたを忘れない』
『お互い忘れないように』
『変わらぬ愛』
ここまでは、純愛をイメージしましたが、何故か
『薄れゆく愛』も花言葉として含まれております。
最初の3つに比べてここまでかけ離れていると
花言葉を作った人の間違え?と思うのは私だけ
ではないと思いますが、いかがでしょう?
最後に
紫蘭(シラン)の育て方と花言葉いかがだった
でしょうか?
育て方も簡単で丈夫な花なので我が家の庭で
育てたいと思いました。
紫蘭の花言葉は、最初は、純愛?と思わせる
言葉でしたが、最後に『薄れゆく愛』が出て
来た時は、正直驚きました。
花言葉って何故こんな言葉になるのか不思議と
感じましたが、花の綺麗さだけではなく、違う
角度からの楽しみ方を知れました。
今週末は、近くのホームセンター島忠に行き
色々な花を見に行きたいと思いました。
スポンサード リンク
最近のコメント