2015年梅雨入りはいつ?梅雨明け時期を予測でレジャー計画!
2015年梅雨入りはいつでしょうか?事前に梅雨入り時期を予測しておく事で梅雨時期のレジャー対策になりますよね!
我が家の場合梅雨時期は室内施設で子供を遊ばせる事が多いのですが、梅雨入りをある程度頭に入れておく事は重要です。
毎年梅雨の時期思う事は同じで『梅雨って嫌だな~』と思う事ですが、梅雨が終わると夏になり楽しい遊びがいっぱいですよね!
それを楽しみに毎年の統計をもとにして梅雨入りと梅雨明け時期を調べて行きたいと思います。
Sponsored Links
2015年の梅雨入り予想!
地域
|
梅雨入り
|
---|---|
沖縄
|
5月9日
|
奄美
|
5月11日
|
九州南部
|
5月30日
|
九州北部
|
6月5日
|
四国
|
6月5日
|
中国
|
6月7日
|
近畿
|
6月7日
|
東海
|
6月8日
|
関東
|
6月8日
|
北陸
|
6月12日
|
東北南部
|
6月12日
|
東北北部
|
6月14日
|
北海道
|
なし
|
今回紹介したデーターは、昭和26年からの統計を平均して梅雨入り日を紹介しておりますが、南の沖縄から北の東北北部で比較をすると同じ日本でも梅雨入りが1ヶ月以上も違います。
北海道は、梅雨がない事からも日本が縦長だという事のあらわれですよね!
梅雨明け予想!
地域
|
梅雨入り
|
---|---|
沖縄
|
6月23日
|
奄美
|
6月29日
|
九州南部
|
7月14日
|
九州北部
|
7月19日
|
四国
|
7月18日
|
中国
|
7月21日
|
近畿
|
7月21日
|
東海
|
7月21日
|
関東
|
7月21日
|
北陸
|
7月24日
|
東北南部
|
7月25日
|
東北北部
|
7月28日
|
北海道
|
なし
|
梅雨は、1年の中でも1番嫌な時期になりますが、梅雨明けしたら待ちに待った夏に突入ですね!
Sponsored Links
梅雨の時期に注意したい事
梅雨の時期は、ジメジメと不快な湿気が多くなり体にも様々な不調をもたらす事や湿気によるカビ・ダニの繁殖や、細菌による食中毒も注意したい事です。
特に食中毒のリスクは、高く肉や魚だけではなく野菜などもできるだけ火を通すことで食中毒の原因となる細菌を死滅させる事が出来るのでなるべく火を通した食生活を心掛けましょう!
最後に
梅雨の時期は、嫌なイメージも多くありますが、綺麗なあじさいを楽しめるのも梅雨の時期ですよね!更にほたるを楽しめるのも梅雨のイメージが強くこのような考え方をすると嫌な梅雨も逆に楽しくなるのではないでしょうか?
体調も崩しやすく大雨が原因の災害などが起こりやすいのも梅雨なので梅雨入りと梅雨明けをしっかり把握をして梅雨対策をして行きたいと思いました。
スポンサード リンク
最近のコメント