お盆の渋滞予測!2015年関越道の混雑予想日と時間帯はコレ!
関越道は、東京から埼玉、群馬を経て新潟までの風光明媚な景色を楽しめる高速道路です。
2015年のお盆休みの日にち、関越道の歴史、Uターンラッシュの予測場所や予測日・時間帯、おすすめの休憩ドライブインなどについて紹介します。
Sponsored Links
2015年お盆休みの日にちは?
お盆休みは、普通は8月13日から16日までの4日間の所が多いようです。
本来お盆は、先祖の霊を家に迎え入れて供養する行事です。行事は、8月13日の夕方に迎え火を焚いて先祖の霊を迎え、16日の夕方に送り火を焚いて先祖を送る内容になっております。そのお盆の行事の日程に合わせて、13日から16日までをお盆休みとしているところが大半だと考えられます。
ただ、工場を持つメーカーや大きな企業など、休日を年間のカレンダーで決めている場合や、年間休日の調整でお盆に長い休日を取る必要がある場合があり、13日から16日の前週の8月8日(土)から16日(日)までの9日間を、長期間のお盆休みとしているところもあるようです。
関越道歴史
関越道は、東京都練馬区の練馬ICから埼玉県、群馬県を経て、新潟県長岡市の長岡JCTまでの高速道路で、関越自動車道、関越とも言います。
トンネルや橋もあり、特に関越トンネルは11kmの長さがあり、色々な規制もあります。関越道は、1971年に東京川越道路として、練馬ICと川越ICが開通しました。
1973年に関越自動車道へ切り替えられ、1975年に川越ICと東松山ICの間が開通して以降、1978年には長岡ICと新潟黒崎ICの間が開通し、1980年には東松山ICと前橋ICの間が開通して、以後もそれぞれの区間が開通して、1985年の前橋ICと湯沢ICが開通したことにより、関越自動車道の全線が開通しました。全線開通から今日まで、車線の拡大やスマートICなどへの対応も実施しております。
2015年Uターンラッシュ予測場所
2015年の関越道のUターンラッシュは、高崎JCTと鶴ヶ島ICの間の高坂SA付近で、8月15日(土)と8月16日(日)の14時から翌日の1時の時間帯の渋滞が見込まれます。渋滞の長さは、両日共に18時で45kmと予測されます。
帰省のラッシュは、所沢ICと花園ICの間の花園IC付近で、8月13日(木)の5時から14時に時間帯で渋滞が見込まれ、9時の渋滞の長さが45kmと予測されます。
渋滞知らずの
おすすめ休憩ドライブイン
関越道上りの越後川口SAは、越後三山を眺めることが出来るSAで、瑞花の薄揚げが人気商品です。軽い食感が癖になる揚げ煎餅で、色々な味がありお土産におすすめです。小千谷へぎそばや洋風かつ丼もおすすめです。
関越道上りの赤城高原SAは、グルメもショッピングも充実しています。赤城牛乳を生地に練り込んでつくった、赤城牛乳ミルククレープロールが一押しです。
関越道下りの三芳PA、まい泉のかつ丼は、タレと玉子の組み合わせが絶妙な人気のメニューです。また、昔ながらのポークカレーも野菜たっぷりの懐かしい味です。揚げギョウザや東京コマツナ・ラングドシャ(クッキー)は、お土産にもおすすめです。
同じく下りの、高坂SAの東松山味噌かつ丼は、豚ロースカツにかかった辛味噌が絶品です。他に、牛すじ煮込みや名物のやきトン弁当もおすすめです。
Sponsored Links
関越道下りの寄居PAの武州豚フランクは、手作りハム工房特製のフランクフルトです。上州名物こんにゃくでつくった味噌おでんもおすすめです。
関越道下り線の上里SAの東京ぼーのという商品は、ミックスしたチーズをパウンドケーキでサンドした、こだわりのテーズケーキです。
まとめ
関越道は、お盆以外の時期でも時間によっては渋滞します。
お盆の時は、普段以上に渋滞に巻き込まれる可能性がありますので、情報をよくチェックして、出来るだけ渋滞を避ける時間帯に車で移動することが良いと思います。
スポンサード リンク
最近のコメント