発達障害の原因と症状は?自覚症状のない大人のチェック項目はコレ!
発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違う為に起こります。
発達障害とは、発達障害を告白した有名人、自覚症状ないのは本当か、自覚症状の大人のチェック項目、対処法などについて紹介します。
Sponsored Links
発達障害とは?
発達障害とは、脳機能の発達についての生まれつきの障害です。発達障害の人は、対人関係やコミュニケーションが苦手で、自分勝手な困った人という印象を与えることがあります。
主な発達障害としては、自閉症、アスペルガー症候群他の広汎性発達障害、学習障害、注意欠陥多動性障害などです。
発達障害は、複数の障害が重なって現れることもあり、障害の程度や年齢、生活環境などによって症状が異なってきます。
自閉症は、言葉の発達の遅れやコミュニケーションの障害、対人関係や社会性の障害があり、パターン化した行動やこだわりが見られます。
アスベルガー症候群は、基本的に言葉の発達の遅れはありませんが、コミュニケーションや対人関係・社会性の障害があり、パターン化した行動や興味のかたよりが見られ、不器用な面があります。
注意欠陥多動性障害は、集中できないことやじっとしていられないという傾向があり、衝動的に行動することがあります。学習障害は、読む、書く、計算するなどの能力が、全体的な知的発達に比べて極端に劣る面が見られます。
発達障害を告白した有名人
発達障害を告白した有名人は、映画監督のウイル・スミスや水泳の金メダリストのマイケル・フェルプス、元メジャーリーガーのピート・ローズなどがおり、彼らは自ら告白しています。
更に、アップル創業者のスティーブ・ジョブズがおり、トーマス・エジソンもそうであったと言われています。
日本では、バンドのせかいのおわりの歌手である深瀬氏もそうであると言われており、歴史上の人物の坂本龍馬や長嶋茂雄、ガクトやさかなくんなどもそうであると言われています。
俳優の堺雅人も、発達障害を告白した芸能人です。
大人の発達障害
自覚症状がないって本当?
ADHDは、注意欠如・多動性障害と訳される発達障害の一つです。
ADHDは、知的障害ではないが、通常であれば年齢を重ねるに連れて発達していくことが、年齢に不釣り合いな程度にしか機能しない状況が見られ、脳の中で行われる高いレベルでの働きが発達障害と関係していると考えられています。
その為に、知能の遅れが見られないことで親が気づきにくく、本人にも自覚症状がないのでチェック出来ないのが大きな特徴であります。従って、発見が遅れがちになる症状でもあります。
自覚症状大人のチェック項目
発達障害に気づかない人にも、自覚症状はあります。大人の発達障害のチェック項目を検討してみます。
発達障害は、乳児期や幼児期に症状が出ますが、大人になっても気づかずに社会にでることで、トラブルになることや、周囲に溶けこんでいけずにうつ病を発症するケースも有ります。
広汎性発達障害(PDD)は、相手の気持を理解することが難しく、人と上手く接することが出来ない自閉症やアスペルガー障害を含む発達障害で、こだわりが強い特徴があります。
それでは、具体的には、どんな自覚症状があるのでしょうか?チェックをして行きましょう!
- 注意欠陥・多動性障害(AD/HD)は、集中力がなく、衝動的な行動が多い特徴があります。
- 物忘れが多いなどの不注意行動や、おしゃべりが止まらないなどの他動行動があります。
- 学習障害は、話す、読む、書く、計算するなどが苦手なのが特徴です。知的な障害ではなく、生まれつきの中枢神経の働きの障害が原因だと考えられます。
- 自覚症状は、その場の状況に合わない発言など、空気が読めないことが多いことがあります。
- 偏食や物を捨てられないなどの他、こだわりが強く他人から理解されない面があります。
- 人の言葉を真に受けることや、はっきり言いすぎることで、馬鹿正直と言われたりします。
- 時間や状況の感覚が希薄になるほど物事に没頭して、過集中の状況になることがあります。
- 目先のことにとらわれてパニックになることや、声が大きいことも特徴の一つです。
- 物事のたとえ話の意味が分からない場合や、左右を間違えることも症状のあらわれです。
- 簡単な計算ができない場合や、長い文章が理解できないことも該当します。
- 思っていることを言葉で説明できないことが多いと、症状の現れの疑いがあります。
Sponsored Links
対処法はあるの?
現在の医学では、ADHDを完全に改善することは出来ないと言われています。ただ、症状の程度や頻度などをある程度は改善できると言われています。
本人がADHDであることを自覚して、周囲に迷惑をかけないように心がけるとともに、周囲のサポートが必要で、家族や医療機関、公的機関など連携が必要です。
まとめ
発達障害は、障害であるかどうかの判別が難しく、改善も難しい場合が多いと思います。
本人が障害であることを自覚したら、改善のために自分自身で努力するとともに、家族や医療機関の協力も得ながら、焦らずに改善していくことが必要です。
スポンサード リンク
最近のコメント