クールビズの期間に決まりはあるの?正しいビジネスマナーを学ぶ!
暑くなり、クールビズの季節になってきました。
クールビズとは何か、2015年のクールビズの期間はいつからいつまでか、着こなしのおすすめは、ネクタイは必要なのかどうかなどにつきまして、紹介します。
Sponsored Links
クールビズとは?
クールビズは、日本で夏期に環境省を中心に行われる環境対策などを目的とする衣服の軽装化キャンペーンで、涼しいという意味のクール(cool)とbusinessの短縮形のビズ(BIZ) をあわせた、軽装のことをあらわす造語です。
日本は、京都議定書の発効により二酸化炭素の排出量を減らすことが必要ですが、排出規制、技術が飽和状態に近く、目標の達成が困難な状況になっており、目標達成に近づけるための施策が色々行われています。
クールビズは2005年の第一次小泉内閣の時に始めた環境省のキャンペーンの一環であり、体感温度を下げることで空調設備のエネルギー使用量を減らして、結果として二酸化炭素の排出を抑えることがクールビズの目的になっています。
2015年クールビズの期間
環境省によるクールビズの実施期間は、6月1日から9月30日まででしたが、2011年以降は5月1日からという1ヶ月前倒しで実施されています。
2015年も、例年と同様に、5月1日から9月30日の間にキャンペーンが行われます。
上場企業を中心にクールビズが実施され、カジュアルな服装での就業が推進されていますが、完全には根付いておらず、むしろ自然に暑い時は涼しい格好で仕事をする傾向になってきています。
着こなしのおすすめは?
クールビズだからといって、特別なファッションは必要ではなく、自分が持っているカジュアルな服装を着こなせば良いと思います。
年々、禁止するファッションの基準は緩くなってきていますが、今のところ、ポロシャツやアロハシャツ、Tシャツにジーンズ、ビーチサンダルは不可とするところが多いようです。
特に暑さが厳しい近年、スーパークールビズでアロハやジーンズを認める所もあります。
女性の場合は、軽装に変えると、ヘアーメイクから化粧品までクールビズ用に変えなければならない面もあり、ファンデーションや下地の商品もクールビズ用が販売されています。
官公庁などでクールビズ始まる
ネクタイは必要なの?
ネクタイは、上下のスーツの時は着用すべきですが、カジュアルなスタイルではノーネクタイが自然な場合もあります。
ただ、来客が予想される時や、営業で顧客訪問をしなければならない場合などは、ネクタイを着用しなければならないケースもあります。
自分の会社の決まりで、クールビズ期間中は、クールビズなので失礼しますと来客の人に断ることも出来ますが、こちらから訪問する場合は、ネクタイ着用が必須の場合もあります。
その時は、スーツを着用してネクタイをするか、ジャケットを着用して、ネクタイをつけられるシャツを着用して、ネクタイが必要になったら着用するのが宜しいと思います。
Sponsored Links
体験談
私の務めておりましたポジションでは、来客や訪問が多かったので、基本的にはクールビズ期間もネクタイを着用していました。ただ、社内で社員と話をしたりする時は、ネクタイを外して、社内の人間と同じ服装で対面することを心がけました。
社内で許されていても、お客様の中には、クールビズ自体を好ましくないと思っている方もおられる場合も考えられますので、臨機応変に対応できる準備が必要だと思います。
自分専用のロッカーがある場合は、スーツやジャケット、パンツ、シャツ、ネクタイなどを数点用意しておいて、ビジネスシーンに合わせたコーディネイトを行えば、場面に適した服装になり、最適のビジネスファッションになると思います。
まとめ
クールビズが持っている省エネなどの目的は大切なことですが、ビジネス活動は基本的なマナーや決まりで行われています。
クールビズに協力しつつ、ビジネス本来が持っているファッションの基本も考慮しながら、調和の取れたクールビズの期間にしたいものです。
スポンサード リンク
最近のコメント