東京駅人気のお土産はコレ!お盆帰省で誰にも喜ばれるおみやげは?
東京駅…。東京勤務時代に何度迷子(迷オッサン?)になったことでしょう。普通に案内板のとおりに行けば迷うはずはないのですが、そこは東京に出てきたばかりの田舎者ですので、「乗り換えにこんなに時間がかかるはずは…」という思い込みが道を誤らせました。
というわけで、最初の出張時に東京駅で乗り換えに間に合わず、1時間遅刻という失態をやらかしました。打ち合わせ資料一式は新人のわたしが持っていましたので、同行した先輩・上司には多大なご迷惑をお掛けしました(笑)
わたしの故郷の青森駅は6番線までしかありません、学生時代を過ごした札幌駅でもホームは10番まであったかどうかというものでしたので…、仕方がありません。
休日などにはたまに、幕張にあるネズミーランドへ遊びにいきましたが、最寄り路線の京浜東北線からは東京駅で乗り換えて最深部の京葉線まで行かなければなりません。
わたしの記憶では東京駅構内を約15分ほど歩いたように思います。軽く一駅分は歩いたはずです。自然豊かな地方の人よりも、東京の人の方がはるかに良く歩きます。15分も歩くくらいなら車または自転車を使いますから。
Sponsored Links
トレンド7目次
お土産選びの注意点
乗り入れ路線数、日本一の東京駅構内は地下5階まであります。わたしが記憶しているだけでも、山手線内外回り・京浜東北線・東海道線・京葉線・総武線・東北本線、加えて新幹線が東海道・東北・北陸、さらに地下鉄東西線(改札は別かな?)があったような気がします。
通勤・出張利用のビジネスマンから観光・帰省客まで、ありとあらゆる人が利用する東京駅です。普通の駅構内には、せいぜいキオスクがある程度ですが、東京駅の場合構内に本格的な土産物店が入居しており、扱うお土産も多種多様を極めています。
乗り換えの途中に改札を出ることなく、お土産を購入できるのは非常に便利ですが、油断すると、わたしのように乗り換えに電車に間に合わなくなる可能性があります。
東京駅は、通路も広くて歩きやすいのですが、複雑で乗り換えに時間がかかります。慣れていない方は、時間的な余裕を十分確保しておきましょう。
東京駅人気のお土産
では、東京駅で購入可能な、個人的なオススメお土産をご紹介します。
店舗名:株式会社 グレープストーン
お土産名:東京ばな奈
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-15
電話番号:0120-384-440
URL:東京ばな奈
人気の理由
スポンジケーキでバナナ風味のクリームを包んだケーキ菓子です。フワフワのスポンジと濃厚なバナナクリームのコラボレーションが人気です。その濃厚さ故に「甘すぎる」「くどい」という声も聞かれますが、甘党には堪えられない一品です。一つ一つが大き目なところも食べごたえがあって嬉しいです。
店舗名:株式会社常盤堂雷おこし本舗
お土産名:人形焼
住所:〒111-0032 東京都台東区浅草3丁目6番1号
電話番号:03-3876-5656
URL:人形焼
人気の理由
こちらは創業250年を誇る老舗中の老舗、「雷おこし」で有名な常盤堂さんですが、あえて「人形焼」を選びました。七福神をかたどった人形焼が定番ですが、こちらでは「ハローキティ」「ドラえもん」といったキャラクターの人形焼を扱っています。娘がまだ幼かったころは、東京出張のお土産はキャラクターの人形焼が定番でした。最近は「笑点」メンバーの人形焼が売れ筋のようです。
Sponsored Links
店舗名:株式会社 ひよ子
お土産名:東京ひよ子
住所:〒110-0005 東京都台東区上野二丁目7番7号
電話番号:03-3835-0145
URL:東京ひよ子
人気の理由
この「東京ひよ子」も東京土産の定番です。このお土産を渡すだけで、どこに行ってきたのか言わなくてもわかってもらえます。いちいち聞かれるのがめんどくさいと思う、わたしのような無精な人にオススメです。形がとっても可愛らしいのも人気の秘訣。
店舗名:株式会社 グレープストーン
お土産名:シュガーバターサンドの木
住所:〒104-0061 東京都中央区銀座5-6-15
電話番号:0120-207-730
URL:シュガーバターサンドの木
人気の理由
焦がしバター&焦がし砂糖でコーティングしたシリアルでホワイトチョコを挟んだクッキーです。香ばしさが好評で1日に17万枚も売れたという驚異のお土産です。調べて気づいたのですが、製造販売は「東京ばな奈」と同じメーカーでした。被ってしまった…。
店舗名:株式会社 文明堂
お土産名:森幸四郎のかすてら
住所:〒104-0045 東京都中央区築地3丁目7-1
電話番号:0120-002-202
URL:森幸四郎のかすてら
人気の理由
「カステラ1番♪電話は2番♪3時のおやつは文明堂♪」というテレビCMを見て育った、昭和40年代産まれのこのわたし。文明堂と聞いただけで条件反射で買っちゃいそうです。ほんとに買いますが(笑)カステラ作り50年のマイスター職人、森幸四郎さんが焼き上げるカステラです。なかなかお目にかかれないとは思いますが、発見したら即買いましょう。
東京お土産 東京駅構内で
まとめ
日本全国から美味しいものが集まるところが東京です。
必然的に、美味しいもの、評判の良いもの、珍しいものだけが残っていきます。お土産選びに迷ったら、ロングセラー商品を選択すれば、ハズレはありませんよ。
スポンサード リンク
最近のコメント