秋の虫はどんな鳴き声をするの?子どもに聞かれてもこれで安心!
秋と言えば、虫の鳴き声が耳に心地よい季節です。
虫の鳴き声で秋を感じることや、秋の虫の鳴き声につきましての紹介をします。
Sponsored Links
トレンド7目次
虫の鳴き声で秋を感じる
秋に鳴く虫は、コオロギが代表的な虫ですが、他にもスズムシやマツムシ、クツワムシやウマオイなどがいます。それぞれが特徴のある鳴き声で、秋を感じさせてくれます。
鳴き声は、虫が口から発しているのではなく、前羽をこすりあわせて出しているのです。
鳴くのは雄だけで、鳴く理由はいくつかあります。まず、鳴くことにより他の雄に自分の縄張りを主張するという意味があります。だから、雄同士が出会うと、お互いにどちらかが去っていくまで鳴き続けるので、鳴くことが争いのような役割をしていることになります。
また、雌を誘う時にも鳴きます。それぞれの虫により鳴き声が違うので、どの虫が鳴いているのかを考えながら秋を感じることも、秋を楽しむことの1つになります。
秋の虫鳴き声を紹介
それでは、秋の虫にはどんな鳴き声があるのでしょうか?ここでは、YouTube動画を交えながら秋の虫鳴き声を紹介して行きますね!
虫名:コオロギ
鳴き声を言葉で表現する
縄張りを主張する時や雌を誘う時などには、エンマコオロギは、コロコロコロ、あるいは、コロ、コロ、コロ、と鳴きますが、雄同士の争いの時は、緊張感の高まったようなキリキリキリという少しヒステリックな鳴き声になります。クマコオロギは、チルッ、チルッ、と鳴く場合や、リッ、リッ、と鳴く場合があります。
YouTube動画URL:コオロギの音
虫名:スズムシ
鳴き声を言葉で表現する
リーン、リーンという鳴き声や、シュシュシュキーン、またはリューという涼しそうな鳴き声を発し、秋の季節感を感じさせてくれる虫です。
YouTube動画URL:スズムシの鳴き声
虫名:マツムシ
鳴き声を言葉で表現する
チンチロ、チンチロという鳴き声や、ピッ、ピリリッ、またはチッ、チリリッ、という穏やかな音色の鳴き声で、秋の 静けさの中で虫の音を鑑賞するには合った鳴き声です。
YouTube動画URL:マツムシ 秋の鳴く虫
Sponsored Links
虫名:クツワムシ
鳴き声を言葉で表現する
ガチャガチャとけたたましい鳴き声が、ひっきりなしに続きますので、かなり騒々しい感じがします。パワフルな鳴き声が好きな人は、刺激的でいいかもしれません。
YouTube動画URL:クツワムシーガチャガチャ
虫名:ウマオイ
鳴き声を言葉で表現する
スイッチョン、スイッチョンという感じで、比較的大人しい鳴き声を聞かせてくれる虫です。愛嬌のある表情とともに、秋の虫として欠かせない存在の虫です。
YouTube動画URL:ウマオイ110902
体験談
秋の虫は、田舎と都会の両方で、捕獲したり飼ったりしたことがあります。都会の場合は、手付かずの自然というよりも公園である場合や、緑の空き地でも、すぐ側に住宅地があって、思う存分子どもが虫を観察したり、捕獲したりするには不向きな印象があります。
その点、田舎は手付かずの自然がふんだんにありますので、秋の虫の観察や、捕獲などに最適だと思います。
コオロギやスズムシに限らず、様々な虫の観察や捕獲が自由にできる環境があり、本物の自然に親しむことが出来たと思います。勿論、秋の虫の鳴き声は種類の多い虫のけたたましい合唱を毎日聞くことが出来ました。
まとめ
秋の虫は、鳴き声で季節の到来を告げてくれるだけでなく、猛暑の夏で疲れた心身にホッとした安らぎを与えてくれます。
一年中で最も落ち着いた気候の時期に、家族で郊外に出かけて、自然の中を散策しながら、秋の虫の音を心静かに楽しむ時間を持ちたいものです。
スポンサード リンク
最近のコメント