入園式の服装でおすすめはコレ!父親でも拘りが必要な理由は?
入園式の服装は、父親としても気を付ける必要があります。
父親が入園式の服装で注意する事は、ネクタイは必要なのか、父親おすすめの服装は、などにつきまして紹介します。
Sponsored Links
父親が入園式の服装で注意する事は?
入園式は、子供が入園するにあたっての節目の式典ですので、式典の正装で出席することが基本になります。
正装と言えばスーツになりますので、礼服のブラックスーツもしくは略礼服のダークスーツになります。ダークスーツの色は、濃紺や濃いグレーの目立ち過ぎない色のものが式典に相応しいと思います。
目立ちすぎるものは式典の雰囲気にそぐわないので注意が必要です。シャツは、白を中心に淡い色のものや薄いストライプでも宜しいと思います。
しかし、あまり奇抜な色や柄、デザインのシャツは式典に不似合ですので、避けた方が無難だと考えられます。胸のポケットチーフは、入園式に相応しい華やかな感じが出ますので、白を中心に明るい色のものを選んでするのが宜しいかと思います。
ネクタイは必要なの?
式典への出席ですので、ネクタイをした方がフォーマルな感じが出て良いと思います。
礼服の場合は、白ネクタイにすると園の関係者と重なる場合が考えられますので、避けた方が宜しいと思います。白以外で入園式に相応しい明るい色のネクタイが良いと思います。
ダークスーツの場合は、どのようなネクタイでも良いと思いますが、入園式に相応しい春を感じさせる色やデザインのものなどがおすすめです。あまり奇抜なものは、式典という状況に適しておりませんので、避けるようにする注意が必要です。
靴は革靴が基本となります。靴紐が付いたオーソドックスな形のものベストだと思いますが、靴紐が無いものでも大丈夫だと思います。
しかし、サンダルなどは勿論ダメですが、出来ればスニーカーも避けた方が良いと思います。色は黒が良いと思いますが、濃い茶色でも構わないと思います。アクセサリーは結婚指輪以外好ましくないと思いますが、普通の腕時計であれば大丈夫だと思います。
Sponsored Links
父親おすすめの服装は?
入園式は、卒園式に比較すると幾分明るい感じや華やかな感じにしても宜しいかと思いますが、式典という点では入園式も卒園式も基本的に変わりませんので、フォーマルな服装が無難であると思います。
礼服のブラックスーツや略礼服のダークスーツの服装で、シャツや靴もシックなものにしてスーツに合わせるのが、入園式に相応しい父親の服装になると考えます。
ただ、一般的な服装の他に、出席する園独自の雰囲気がある場合もありますので、出席する園がどのような感じであるのかを事前に確認して、周囲から浮き上がらない服装を決めて出席することが大事だと思います。
幼稚園入園式祝辞
体験談
入園式は、何度か体験しています。会社勤務の時でしたので、ビジネススーツで出席しましたが、他の父親も同じような服装が多く、全く違和感はありませんでした。
ただ、中にはカジュアル過ぎる父親も見られ、周囲の服装とかなり違うので、目立ち過ぎてバツが悪そうな様子でした。
目立ち過ぎると父親本人も落ち着きませんが、主役である子供にも親の動揺が何らかの影響を与えると思いますので、親子ともども非常に居心地の悪い式典になる可能性があると思います。
カジュアル過ぎる服装などは、避けた方が良いことを実感しました。
まとめ
入園式は子どもの門出になる式典ですので、父親も厳かな気持ちで式典に臨むべきだと思います。服装も、春らしい明るさを出すことは良いと思いますが、式典に相応しいフォーマルなものを着用することが必要だと思います。
入園式の主役は子供ですので、子供の保護者である父兄としては主役を引き立てる名脇役の役割を自覚して、あまり派手な服装にならずに、父親らしい落ち着いた服装で式典に臨むことが宜しいかと思います。
スポンサード リンク
最近のコメント