床屋と美容室の違いは?正しい知識でお洒落な髪形を目指す!
床屋と美容室の違いは、想像がつきます。
床屋とは、美容室とは、床屋と美容室の違い、などにつきまして説明します。
Sponsored Links
床屋とは?
床屋は、理容師法で理容所と言いまして、理容所を開くには理容師免許が必要になります。床屋は理容室とも言いますが、主な仕事は男性向けに髪を整えることです。理容の意味は、カットや顔そりなどによって容姿を整えることになります。カミソリを使うことができることは、床屋の特徴です。
床屋には男性客が多いので、バリカンを使った短い髪型なども得意であり、決まった髪型にするには床屋が適しており、顔そりもしてもらえますので、散髪後はさっぱりすることができます。
美容室とは?
美容室は、美容師法により、美容師免許を持つ美容師がいる所を美容所としています。美容室は、パーマネントウェーブや結髪、化粧などの容姿を美しくすることを得意とするので主に女性が利用する所です。ですから、着付けやメイク、ネイルなど美にかかわる全般を行う美容室が大半です。
容姿を美しくするということで、美容室は床屋に比べると美容師の技術と髪型を作り上げるセンスが問われることが強くなります。
床屋では指名はありませんが、美容室での指名はよくあります。技術が低くセンスのない美容室でカットすると、どうしても髪型が決まらないことになる場合もありますので、美容室と美容師の選択は大切です。どの美容室が良いか、どのスタイリストと相性が良いかについて吟味した上で、予約をして美容室に行くのが安全です。
また、あまり相性が良くない場合は、店を変えることが良いと思います。
違い
床屋と美容室は法律が異なっており、床屋が理容所法に基づき、理容師免許を持つ理容師が働いている所であるのに対して、美容室は美容師法に基づいて、美容師免許を持つ美容師が働いている所になります。また、カミソリを使う顔そりができるかどうかも、床屋と美容室の大きな違いになります。
簡単に違いを言うと、床屋は髪を切る所、美容室は美容を作り上げる所という違いがあります。
以前は、床屋が洗髪の際に前かがみになって洗い、美容室は仰向けで洗うというのが一般的でしたが、最近は洗い方の区別がはっきりせず、仰向けで髪を洗う床屋も増えています。
また、床屋が髪をきちんと切る傾向がありますので、一目で床屋に行ったことが明らかになることに対して、美容室はある程度のラフで自然な感じで髪型を仕上げることが求められる傾向があります。それで、美容院は、行ったかどうかではなく、髪型を変えたかどうかを聞かれることがあります。
床屋と美容院の違い
体験談
私の場合は、月に一度くらい床屋に行きます。学生時代はアイビールックが全盛の時でしたので、七三のヘアースタイルで短めでした。一時期オールバックの髪型にしようとしましたが、私の髪は前方向に生えていて、後ろに引っ張ると不自然であり前に垂れ下がってくるので、元の髪型に戻しました。
このスタイルは今でも変わりません。勤めるようになって、若い時は髪が硬かったこともあり、アイロンパーマをかけたりもしました。
しかし、アイパーをかけると髪に長い時間熱を加えるので髪の傷みが激しく、結局かけることをやめました。最近は、顔をそったり頭を洗ったりすると時間がかかることと、眉毛やもみあげも、事務的にカットされていかにも床屋に行ってきたという形にされる恐れがありますので、10分位の短い時間で済む髪のカットだけを中心に自然な形に仕上げてもらう為に、近くのカットサロンに行くことにしています。
まとめ
床屋と美容室の違いは、理容師法と美容師法という法律の違いがあります。また、カミソリを使えるかどうかによる違いもあります。
ただ、最近はカットだけの短時間で仕上げる理容室が増えてきており、短時間で仕上げるカットサロンの客も、男性客だけでなく女性客も多くなり、床屋と美容室の区別が付きにくい状況になりつつあります。
スポンサード リンク
最近のコメント