中学生の平均身長と体重は?男女別で1年生~3年生まで紹介
中学生の平均身長と体重は、数値が伸びているように思います。
平均を知る事のメリット、中学生の平均身長と体重、1年生から3年生までの男女別の数値、などの紹介をします。
Sponsored Links
平均を知る事のメリット
中学生の平均身長と体重を知ることは、子供が順調に育っているかどうかを判断する材料になるというメリットがあります。
特に男子の場合は、12歳位から15歳位までが思春期になっており、通常であれば急激に身長が伸びて、体重も増える時期です。
この時期に身長や体重にあまり変化がなく、平均を大きく下回るのであれば、何か異常があることも考えられますので、対策を考える必要があります。
例えば、成長に必要な栄養素のカルシウムなどが不足していて、子どもの成長を阻害していることも考えられます。
カルシウムは、食事でバランスよく摂取することが大事ですが、食材によって吸収率がバラバラで摂りにくい栄養素ですので、カルシウムやビタミンDなどを栄養剤で補うことも考えられます。
また、身長が男子で思春期開始時に135cm以下、女子で132.5cm以下の場合は、低身長になる可能性がある数値となりますので、数値が何らかの対策を考える目安になるメリットがあります。
中学生の平均身長と体重は?
中学生の男子は、12歳から14歳という成長ホルモンが出やすい時期であるために、1年間で6~7cmの身長の伸びを示しています。また、体重も1年で5~6kg増えています。
中学生の女子の方は、成長ホルモンの多い9歳から11歳の時期は過ぎていますので、1年間の身長の伸びは2~3cm、体重は2~4kgであり、男子に比べると数値が少なくなっています。
男子は、12歳から15歳の時期に成長を妨げないように生活をさせることが大切ですが、女子は成長ホルモンの出る時期が終わっている場合が多いので、無理に身長を伸ばそうとしなくても良いと思います。
成長ホルモンが出る時期は、早い人と遅い人の違いがあり、個人差があります。
Sponsored Links
1年生~3年生まで男女別で紹介
中学生の平均身長と体重は、中学1年男子の12歳の平均身長が約152cmで、平均体重は約43kgです。中学2年の13歳は、約159cmで約48kg、中学3年14歳が約165cmで54kgです。
中学1年女子の12歳の平均身長が約151cm、平均体重は約43kgで、中学2年の13歳になると、約154cmで約47kg、中学3年14歳が約156cmで49kgです。
男子は、ホルモンが出やすい時期であるために、全体としても年に7cm位の伸びがありますが、個人差があり、成長ホルモンが多く出る場合は年に10cm以上伸びる男子もいます。
女子は、小学校の高学年の時期に成長ホルモンが多く出て、平均で年に6~7cm伸びていましたが、中学では平均2~3cmの伸びになります。
[中学バスケ]15歳で身長216cmの怪物中学生
体験談
中学生の時の身長と体重は平均を上回っていましたので、それほど強く意識したことはありませんでした。ただ、スポーツをすることが好きでしたので、出来るだけ身体が大きい方が良いと思っていました。
昔は、格闘技の柔道などは体重制限がありませんでしたので、56kgの体重の自分が、100kgを超える体重の相手と対戦しなければならず、技が決まっても途中で体重の重さで潰されてしまう悔しさがありました。
今では、体重別になりましたので当時の悔しい思いはありませんでしょうが、体重差があると、立ち技でも不利ですが、寝技になると上になって身体を被せられる恐怖感がありました。
まとめ
中学生の身長と体重を考えると、特に男子の身長は急激に伸びることが正常であるので、伸びない場合は原因を確認する必要があります。また、男女ともに低身長の可能性がある数値の場合は、何らかの対策を考えることが大切です。
体重についても、順調に増えない場合は増やすことが大事ですし、太り過ぎの場合は、バランスの良い食事やスポーツの励行により是正することが大切です。
スポンサード リンク
最近のコメント